ラク○マクリスティーについてのETC
2007年01月24日
1月の20日、また一つ思い入れのあるバンドが解散した。
(ラ○ュータやらピ○ロやら結構立て続けだよな。)
ラクリマは、嫁さんに結婚前に教えられたバンドだ。結婚して10年になろうとしているから、結構古いよな。
いまどきの、「ギャオ ギャオ」言うだけのバンドとは違い、メロディアスでしかもちゃんと「らしさ」が有ったよな。
そういや、はじめて嫁さんにプレゼントしたワインも「ラクリマクリ○ティー」だった。
今年に入ってからは、我が家では、ほとんどこのバンドの曲しかかかってなかったと思う。
僕は、「未来航路」や「WITH YOU」よりも、「ナイトフライト」や「偏西風」が好きだ。
タカさんの高音で聞くマイナーコードが、とっても心地いい。
インディーズからメジャーになって、結構飛ぶ鳥を落とす勢いで売れてた時期もあったり、かと思えば、ギターが一人抜けたり、音楽の方向性がちょっと変わったりと、いろんな意味で注目のしがいのあるバンドだったと思う。ヴィジュアル系?は若者からおじさんになって行く時の方向転換が難しいよな。
僕が好きだった某バンドのラストライブは、悲しすぎて行けなかった。(今思えば行っておけばよかったな)
それを思うと、嫁さんは勇気があるよな。往復の新幹線の中は複雑な気持ちだったろうな。
まぁ、なんとか無事に帰ってきてたから、よかった、よかった。
2月18日は、久々にメトロノームだ!たのしみ~~~。
2月22日の、あなご行きたいな~~~!
(ラ○ュータやらピ○ロやら結構立て続けだよな。)
ラクリマは、嫁さんに結婚前に教えられたバンドだ。結婚して10年になろうとしているから、結構古いよな。
いまどきの、「ギャオ ギャオ」言うだけのバンドとは違い、メロディアスでしかもちゃんと「らしさ」が有ったよな。
そういや、はじめて嫁さんにプレゼントしたワインも「ラクリマクリ○ティー」だった。
今年に入ってからは、我が家では、ほとんどこのバンドの曲しかかかってなかったと思う。
僕は、「未来航路」や「WITH YOU」よりも、「ナイトフライト」や「偏西風」が好きだ。
タカさんの高音で聞くマイナーコードが、とっても心地いい。
インディーズからメジャーになって、結構飛ぶ鳥を落とす勢いで売れてた時期もあったり、かと思えば、ギターが一人抜けたり、音楽の方向性がちょっと変わったりと、いろんな意味で注目のしがいのあるバンドだったと思う。ヴィジュアル系?は若者からおじさんになって行く時の方向転換が難しいよな。
僕が好きだった某バンドのラストライブは、悲しすぎて行けなかった。(今思えば行っておけばよかったな)
それを思うと、嫁さんは勇気があるよな。往復の新幹線の中は複雑な気持ちだったろうな。
まぁ、なんとか無事に帰ってきてたから、よかった、よかった。
2月18日は、久々にメトロノームだ!たのしみ~~~。
2月22日の、あなご行きたいな~~~!
弱点についてのETC
2007年01月18日
今日は、僕と僕の周りの人々の弱点について、書こうと思う。
弱点と言っても、おばQが犬に弱いとか、ウルトラマンがスペルゲン反射鏡に弱いとか、そんなことではない。
ファッションについての弱点のことだ。
このまえ、いつものごとく、嫁さんとアメ村近辺で買い物をしていて、ふと気づいた。
僕には明らかに弱点があるのだ。それは、ファーだ。(フェイクはだめだ!)
もうほんと、ワシントン条約も真っ青だ!
その日は、あまり自分の物は買う予定は無く、嫁さんの付き添いのつもりだったのだが、ある服屋さんでそれを見つけたとたん、思わず手にしてしまっていた。
なんと、デニムのパンツのサイドにファーが付いているのだ!!!!
迷うことなく、手にとっていた。
そして、次の瞬間には、試着室に居た。(僕はデブなのでウエストが合うかどうかが、問題なのだ!)
「おっ!奇跡だ!ぴったりではないか!」
すぐさまレジに持っていった。
そう言えば、この冬に買ったアイテムは、ほとんどファーが付いているかも!
「これ誰が着るんだ」っていう感じのオレンジ色のファーのコートしかり。
ドクターマーチンのヒョウ柄のブーツもハラコだし。
唯一、ファーが付いていない物と言えばジョージコックスのスニーカー(ピンク)。これはスエードだったな!
まっ、僕の弱点はわかっていただけたと思うが、嫁さんのはもっと分かりやすい。
とにかく「リボン」に弱いのだ。
スカートにも、ブラウスにも、ワンピースにも、ブーツやカバンにも、とにかくリボンがついている。
イノ○ント・ワールドのコートなんかは前に3個もついとるぞ!
しかも、自分の頭にももちろんリボンがついているので「まさに、リボンの核融合や~~~」である。
破壊力抜群だ!
みんなも、たぶん弱点があるはずだ!
客観的に自分のファッションを見つめると、発見できるはず!
弱点と言っても、おばQが犬に弱いとか、ウルトラマンがスペルゲン反射鏡に弱いとか、そんなことではない。
ファッションについての弱点のことだ。
このまえ、いつものごとく、嫁さんとアメ村近辺で買い物をしていて、ふと気づいた。
僕には明らかに弱点があるのだ。それは、ファーだ。(フェイクはだめだ!)
もうほんと、ワシントン条約も真っ青だ!
その日は、あまり自分の物は買う予定は無く、嫁さんの付き添いのつもりだったのだが、ある服屋さんでそれを見つけたとたん、思わず手にしてしまっていた。
なんと、デニムのパンツのサイドにファーが付いているのだ!!!!
迷うことなく、手にとっていた。
そして、次の瞬間には、試着室に居た。(僕はデブなのでウエストが合うかどうかが、問題なのだ!)
「おっ!奇跡だ!ぴったりではないか!」
すぐさまレジに持っていった。
そう言えば、この冬に買ったアイテムは、ほとんどファーが付いているかも!
「これ誰が着るんだ」っていう感じのオレンジ色のファーのコートしかり。
ドクターマーチンのヒョウ柄のブーツもハラコだし。
唯一、ファーが付いていない物と言えばジョージコックスのスニーカー(ピンク)。これはスエードだったな!
まっ、僕の弱点はわかっていただけたと思うが、嫁さんのはもっと分かりやすい。
とにかく「リボン」に弱いのだ。
スカートにも、ブラウスにも、ワンピースにも、ブーツやカバンにも、とにかくリボンがついている。
イノ○ント・ワールドのコートなんかは前に3個もついとるぞ!
しかも、自分の頭にももちろんリボンがついているので「まさに、リボンの核融合や~~~」である。
破壊力抜群だ!
みんなも、たぶん弱点があるはずだ!
客観的に自分のファッションを見つめると、発見できるはず!
パチスロについてのETC
2007年01月10日
僕の趣味のひとつにパチスロ(パチンコ)がある。
パチンコ暦は20年以上になるな!
パチスロ暦はそんなに長くなく、10年ぐらいだろうか?
幼稚園のときに、誕生日プレゼントに「ジャンボパチンコ」って言うおもちゃを買ってもらって、結構お気に入りだったのを覚えているから、その頃から、素質があったのだと思う。
高校時代(私立だったので電車通学で、しかも私服でした)下校途中に悪友と三宮でパチンコをよくしたものだ。
その頃はまだ、デジパチはお金がかかるので、ハネ物「ゼロタイガー」とか「キングスター」とか打ってたよな。(玉も¥100単位で借りてたな。)まだ、10カウントとかついて無くって、しかも最終ラウンドの最後にV入賞するともう一回1ラウンドから始まって、中箱いっぱいになったよな。(いま、中箱なんて無いもんな)¥500が¥4000ぐらいになって、すごくリッチな気分になったのを覚えている。
でも、悪友の一人がすごく金持ちで、一回¥1000のパチスロを打ってるのをみて、すごいな~~~~と感心した。一回¥1000の壁はなかなか当時の僕には高かった。
ところがある日、両替機のつもりで¥1000を入れたら、コインが出てきてしまった。
しかたないのでスロットを打ったら、すぐに当たったようだ!(本人は当たったかどうかもわかっていなかった)
隣のものすごい怖そうなオッちゃんが「兄ちゃん!それ入ってるで!揃えたろか?」と言って777をそろえてくれて、何も分からないまま¥5000ほど勝った。
当たったかどうかも分からないなんて、「パチスロとはなんと恐ろしい物なんだ!」と、それからも数年打たなかった。
ところが、今は週に4回ぐらいは打っている。
勝ったり、負けたりだが、そんなに小遣いが減ってないところをみると、そこそこの成績なのでは?と思う。
通勤に、「南京街」を通るので、中華料理屋の人たち(中国人)と顔見知りになる。
顔見知り程度なので、会釈ぐらいしかしなかったのだが、パチスロ屋で出会うと、何故か親しくなる。
相手が勝っていると「めっちゃ出てるな~~」と声をかけやすいし、「こっちが連荘してると、それ何連荘目?」「お兄さん強いね!」と話し掛けてくる。
そんな出会いで、結婚式の司会まで引き受けるほどの友人ともめぐり合った。
こんな不良中年だが、嫁さんは許してくれている。
だから、たくさん勝ったときは、小遣いをあげるようにしている。
結局、パチスロで一番儲けているのは、嫁さんだ(笑)。
パチンコ暦は20年以上になるな!
パチスロ暦はそんなに長くなく、10年ぐらいだろうか?
幼稚園のときに、誕生日プレゼントに「ジャンボパチンコ」って言うおもちゃを買ってもらって、結構お気に入りだったのを覚えているから、その頃から、素質があったのだと思う。
高校時代(私立だったので電車通学で、しかも私服でした)下校途中に悪友と三宮でパチンコをよくしたものだ。
その頃はまだ、デジパチはお金がかかるので、ハネ物「ゼロタイガー」とか「キングスター」とか打ってたよな。(玉も¥100単位で借りてたな。)まだ、10カウントとかついて無くって、しかも最終ラウンドの最後にV入賞するともう一回1ラウンドから始まって、中箱いっぱいになったよな。(いま、中箱なんて無いもんな)¥500が¥4000ぐらいになって、すごくリッチな気分になったのを覚えている。
でも、悪友の一人がすごく金持ちで、一回¥1000のパチスロを打ってるのをみて、すごいな~~~~と感心した。一回¥1000の壁はなかなか当時の僕には高かった。
ところがある日、両替機のつもりで¥1000を入れたら、コインが出てきてしまった。
しかたないのでスロットを打ったら、すぐに当たったようだ!(本人は当たったかどうかもわかっていなかった)
隣のものすごい怖そうなオッちゃんが「兄ちゃん!それ入ってるで!揃えたろか?」と言って777をそろえてくれて、何も分からないまま¥5000ほど勝った。
当たったかどうかも分からないなんて、「パチスロとはなんと恐ろしい物なんだ!」と、それからも数年打たなかった。
ところが、今は週に4回ぐらいは打っている。
勝ったり、負けたりだが、そんなに小遣いが減ってないところをみると、そこそこの成績なのでは?と思う。
通勤に、「南京街」を通るので、中華料理屋の人たち(中国人)と顔見知りになる。
顔見知り程度なので、会釈ぐらいしかしなかったのだが、パチスロ屋で出会うと、何故か親しくなる。
相手が勝っていると「めっちゃ出てるな~~」と声をかけやすいし、「こっちが連荘してると、それ何連荘目?」「お兄さん強いね!」と話し掛けてくる。
そんな出会いで、結婚式の司会まで引き受けるほどの友人ともめぐり合った。
こんな不良中年だが、嫁さんは許してくれている。
だから、たくさん勝ったときは、小遣いをあげるようにしている。
結局、パチスロで一番儲けているのは、嫁さんだ(笑)。
ロールプレイングゲームについてのETC
2007年01月07日
僕は、年甲斐も無くゲームが好きだ。とりわけ、RPGが大好きだ。
どれくらい好きかと言うと、
「破邪の封印」をクリアーしたぐらい‥‥、ちょっとわかりにくいかな?
じゃあ、「天外魔境」をしたくて、CDロムロムを買ったぐらい‥‥、やっぱり分かりにくいな。
要するに、と~~っても好きってこと。
今は、「ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー」をやっている。(ちょっと前までは、風来のシレンDSやってた)
オヤジなので、そこら辺のちびっこより小遣いあるし、店も暇なので、それこそ経験値上げ放題だ!
今のパーティーは、ゾーマとグレートドラゴンとギガンテスだ。
他の二つはどうって事無いが、ゾーマはそこそこだと思う。いかがでしょう?
だが、残念なことにオヤジなので、赤外線対戦をしたこがない。
だから、ポケモンもコンプリートできないし、FFも手紙を出したことが無い。
中3ぐらいなら、学校の昼休みとかにこっそり友達と対戦したりも出来るのだろうが、そんな友達は一人も居ない。ってか、3?才でDQMやってる人間がまわりに居ない。
誰か対戦しに店に来てくれ~~!
長々といろいろ書いてしまったが、こんなこと書いている場合ではない。
さっ、今日も一人でレベル上げよっと!
どれくらい好きかと言うと、
「破邪の封印」をクリアーしたぐらい‥‥、ちょっとわかりにくいかな?
じゃあ、「天外魔境」をしたくて、CDロムロムを買ったぐらい‥‥、やっぱり分かりにくいな。
要するに、と~~っても好きってこと。
今は、「ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー」をやっている。(ちょっと前までは、風来のシレンDSやってた)
オヤジなので、そこら辺のちびっこより小遣いあるし、店も暇なので、それこそ経験値上げ放題だ!
今のパーティーは、ゾーマとグレートドラゴンとギガンテスだ。
他の二つはどうって事無いが、ゾーマはそこそこだと思う。いかがでしょう?
だが、残念なことにオヤジなので、赤外線対戦をしたこがない。
だから、ポケモンもコンプリートできないし、FFも手紙を出したことが無い。
中3ぐらいなら、学校の昼休みとかにこっそり友達と対戦したりも出来るのだろうが、そんな友達は一人も居ない。ってか、3?才でDQMやってる人間がまわりに居ない。
誰か対戦しに店に来てくれ~~!
長々といろいろ書いてしまったが、こんなこと書いている場合ではない。
さっ、今日も一人でレベル上げよっと!
「あけましておめでとう!」について?
2007年01月04日
みなさん、あけましておめでとうございます。
ってもう今年に入ってから150回ぐらいはいろんな人に言ったと思う。
サラリーマン時代(このお店をオープンするまではサラリーマンでした)、ちょっと長めの連休が来るって言う程度にしか「お正月」には思わなかった。
そんなに、「あけまして」もめでたく感じなかったのだ。
ところが、自分でお店をはじめてからは、180度感じ方が変わってきた。
年が明けるということは、今年一年 家族全員がんばってきた証なのだ!
お店も何とか閉めずに、大きな病気も無く、あんまり喧嘩もせず暮らせた結果なのだ!!!
もう、「あけまして」おめでたすぎ。
いや、来年さん(今年か?)来てくれてありがとう!
ビバ「あけおめ」
やったぜ、お年賀!頂戴、お年玉!!!って感じだ!
って言うわけで、来年も無事「あけましておめでとう!」を言える様に今年一年もがんばるぞ!
皆さんよろしくお願いします。
ってもう今年に入ってから150回ぐらいはいろんな人に言ったと思う。
サラリーマン時代(このお店をオープンするまではサラリーマンでした)、ちょっと長めの連休が来るって言う程度にしか「お正月」には思わなかった。
そんなに、「あけまして」もめでたく感じなかったのだ。
ところが、自分でお店をはじめてからは、180度感じ方が変わってきた。
年が明けるということは、今年一年 家族全員がんばってきた証なのだ!
お店も何とか閉めずに、大きな病気も無く、あんまり喧嘩もせず暮らせた結果なのだ!!!
もう、「あけまして」おめでたすぎ。
いや、来年さん(今年か?)来てくれてありがとう!
ビバ「あけおめ」
やったぜ、お年賀!頂戴、お年玉!!!って感じだ!
って言うわけで、来年も無事「あけましておめでとう!」を言える様に今年一年もがんばるぞ!
皆さんよろしくお願いします。